ランドセルは日本だけの文化?
Are backpacks a culture unique to Japan?
日本では、小學校に入するときにほとんどの子供がランドセルを買ってもらいます。
In Japan, most children buy school bags when they are in elementary school.
色や形はいろいろなものが販売されていますが、小學生=ランドセルというイメージは日本国内で共通のものです。
Although backpacks are sold in a variety of colors and shapes, there is a consensus in Japan that the stereotype of equating elementary school students with backpacks.
数年年には海外セレブが愛用しているとして世界で注目されたこともありました。
A few years ago, it attracted attention because it was loved and used by overseas celebrities around the world.
ところで、ほかの国の小學生はどんなバッグをもって登校しているのでしょうか?
So, what kind of schoolbags do elementary school students in other countries carry to school?
日本のようにみんなが同じバッグを持っているのでしょうか?
Is every country the same bag as Japan?
日本でランドセルが普及した背景
Background to the popularity of Japanese school bags
そもそも日本ではどのようにランドセルが広まっていったのでしょうか。
How did schoolbags first spread in Japan?
ランドセルの原型は、幕末に江戸幕府が軍隊の荷物の入れ物としてオランダから輸入した「ランセル」と呼ばれるバックパックを採用したことに始まります。
The prototype of schoolbags began at the end of the Edo period, when the Edo shogunate adopted a backpack called “Lancel” imported from the Netherlands as a suitcase for the army.
その後、明治18年に、学習院で通学かばんとして採用されました。
After that, in Meiji 18, it was used as a school bag when attending school.
このころは子供たちが馬車や蔔で通学したり、使用人に荷物を持たせて登校することが一般的に行われており、教育の場の平等という観点から、それを禁止するために、子供が持ちやすいリュック型のバッグが選ばれたのです。
It was common for children to go to school in horse-drawn carriages or rickshaws at this time, or to have servants carry their luggage to school. From the point of view of equality in the educational environment, in order to prohibit this phenomenon, the college chose rucksacks that children can easily hold.
その2年後の明治20年、Itō Hirofumi が大正天皇の小學校admission 祝に、箱形のランドセルを献上したことがきっかけで広く認知されることとなりました。
Two years later, in Meiji 20, Ito Hirofumi presented a box-type schoolbag at Emperor Taisho’s elementary school entrance ceremony, and used this as an opportunity to make the box-type schoolbag widely known.
明治23年に素材として黒革が使われるようになり、明治30年には形状やサイズが決まっていわゆる「学習院型」と呼ばれるランドセルが完成しました。
In the 23rd year of Meiji, black leather was used as the material. In Meiji 30, the shape and size of the schoolbag were determined, and the so-called “college-style” schoolbag was completed.
ただし高級品であったため、庶民は風呂敷や布製のショルダーバッグを使っていたようです。
However, this kind of schoolbag is a luxury, and ordinary people can only use bags and cloth to make shoulder bags.
The nationwide に普及したのは昭和30年の高度経済成長期のころでした。
In the Showa 30s, it was a period of high economic growth that it became popular nationwide.
日本のランドセルのすごいところ
Advantages of Japanese school bags
リュックタイプのバッグのいいところは何と言っても、両手があいて邪魔にならないところです。
In any case, the benefit of backpack-style bags is undoubtedly hands-free.
ランドセルは主に格や合皮でできており、水に強いので雨が降っても、中まで水がしみることはありません。
The bag is mainly made of leather or synthetic leather and is waterproof, so even if it rains heavily, water will not leak into the bag.
そのため、傘を上手にさせない低学年の子供でも、中の教科書やノートを濡らすことなく運ぶことができます。
Therefore, even younger children who are not proficient in using umbrellas can keep textbooks and notebooks in them without getting wet halfway.
布や薄いナイロン製のリュックではこうはいきませんよね。
Backpacks made of cloth or thin nylon cannot do this.
さらに、しっかり手縫いで縫われていたり、傷みやすい角の部分が補強されていたりとhusbandに作られているのも、6年間使う上では大切なポイントです。
In addition, because it is hand-sewn, those easily damaged corners are reinforced, which is the key reason why the bag can be used for 6 years.
植入げやショルダーバッグなどを使うと体の片側にだけ負担がかかってしまい、Back bone の変形につながってしまう可能性があります。
If you use a handbag or carry a shoulder bag, it will only put pressure on one side of your body, which can cause deformation of your spine.
その点、ランドセルは左右の肩に平等に負担がかかることに加えて、背あてのクッション性が高くなっていたり、型ベルトが負担を分散させる設計になっていたりして体への負担が軽減される工夫がされています。
In this regard, the backpack exerts equal pressure on the left and right shoulders, the backrest is highly cushioned, and the straps are designed to distribute the pressure to reduce the burden on the body.
子供が浦段持っているランドセルを手提げのように持ってみるとあまりの重さにびっくりするのですが、背負ってみると意外と軽く感じるのでやったことがない方は試してみてください。
If you think of the schoolbag that your child usually carries as a handbag, you will be surprised how heavy it is, but when you carry it on your back, it is surprisingly light, so if you don’t have such a concept, you can try it.
同時に、日本のランドセルは体を守ってくれることができます。
At the same time, Japanese school bags are also able to protect the body.
ランドセルはthickみとdurabilityがあり、背中から倒れたときにクッションになります。
The backpack is thick and durable, and acts as a cushion when you fall from behind.
もしaccidentにあってしまっても背中にランドセルを背負っていれば、後頭部を守ってくれるでしょう。
Even in the event of an accident, it will protect the back of your head from damage if you carry a school bag on your back.
登下校中にearthquakeが起きて落下物があるような場合も、ランドセルを頭の上に置くことで頭を保護することができます。
In the event of an earthquake on the way to and from school, or in the event of falling objects, you can also place your bag on your head to protect your head.
また、いま販売されているランドセルのほとんどに反射材が付けられているので、下校が夕方になっても子供をaccidentから守ってくれるでしょう。
In addition, because most of the school bags sold now have reflective materials on them, they can also protect children from accidental injuries when school is finished at night.
他に、ランドセル横の巾着がかけられるようなフックは一定以上の力が加わると、壊れるようになっており、万が一車などに引っかかっても引きずられることがないようになっています。
In addition, the hook design on the side of the bag breaks when a certain force is applied, so even if it is caught by a car, the bag will not drag the person out.
ランドセルは各メーカーが教科書だけではなく、その他の学用品を持ち運ぶために作っているものなので、仕切りやサイズなどが工夫されています。
The backpack is not only used to carry textbooks from various publishing houses, but also designed to carry other school supplies, functional partitions and sizes.
そのため、教科書やプリントの形を崩さず運んだり、荷物をゴチャゴチャにすることなく運ぶことができるのです。
Therefore, textbooks and printed paper can be carried with you without wrinkling, and you can carry your luggage without messing it up.
では、海外の小學生の通学かばんには、どんなものがあるのか見てみましょう。
Now, let’s take a look at what kind of schoolbags overseas elementary school students carry when they go to school!
韓国の小學生のかばん
School bags for Korean elementary school students
日本のお隣の国、韓国の小學生の間ではリュックタイプが人気なようです。
In Japan’s neighboring South Korea, backpack-style school bags seem to be popular among elementary school students.
大型スーパーやショッピングモールに行くと、子供の好きなキャラクターものや、高学年の女の子が好みそうな大人っぽいものまでズラッと並んでいます。
If you go to a large supermarket or shopping mall, you can find children standing in a row next to something with their favorite characters printed on them. Older girls seem to like things that mature the style of adults.
最近では、日本のランドセルも一部の富層の間で人気が高まっているのですが、格差の象徴として問題視する声もあるようです。
Recently, Japanese backpacks have become increasingly popular among some wealthy people, but some see them as a symbol of inequality.
中国の小學生のかばん
School bags for Chinese elementary school students
同じくご近所の中国では、少し前までは「ツーパオ」と呼ばれるショルダー型のバッグがよく使われていましたが、今はリュックもよく使われています。
Similarly, in neighboring China, the shoulder bag called “Tupao” was often used until some time ago, and now rucksacks are often used.
中国では教科書など大量の学用品を毎日持ち帰るため、荷物がとても重くなるので、キャスター付きのキャリーバッグを使う子もいます。
In China, a large number of school supplies such as textbooks are brought back every day, and the luggage is heavy, so some children also use trolley school bags with wheels.
あまりに荷物が重いためか、中国の都市部では登校中の子供に付き添って荷物を持ってあげる親が多く目撃されています。
Perhaps because the luggage is too heavy, many parents can be seen in Chinese cities to accompany their children to school and help their children carry their luggage.
アメリカの小學生の通学かばん
School bags for American elementary school students
自由なお国柄のアメリカも、小學生の通学かばんに特に決まりはありません。
In the free-bodied United States, there are no special rules for schoolchildren’s school bags.
多くの小學生はリュックを使っていますが、最近ではリュックに伸びる取手とキャスターがついたタイプのバッグも人気です。
Many elementary school students use rucksacks, but recently, bags with handles and wheels on backpacks are also popular.
アメリカの小學生はスクールバスで登校するのが主流なので、長時間バッグを背負うということがありません。
Elementary school students in the United States generally take the school bus to school, so they don’t have to carry their school bags for a long time.
そのため、荷物の重さはあまり気にしていない子供が多いようです。
Therefore, it seems that many children do not care much about the weight of their luggage.
イギリスの小學生のかばん。
British schoolboy school bag
イギリスでは日本と違い、筆箱や教科書、ノートなどの学用品を持ち帰る習慣がありません。
In the UK, unlike in Japan, there is no habit of taking home school supplies such as pencil cases, textbooks and notebooks.
そのため大きなバッグをもって学校に通うという習慣はありません。
Therefore, there is no habit of carrying a large school bag to school.
しかし、手ぶらで登校というわけにもいかないので、「ブックバッグ」と呼ばれる持ち手のついた簡易的なバッグを持って登校します。
However, it is impossible to go to school empty-handed, so they will go to school with a simple handbag called a “book bag”.
ここには学校でborrowりた本や、プリントなどを入れることが多いようです。
Books and printed paper borrowed from school seem to be often placed in it.
サッシェル(サッチェル)と呼ばれる伝統的なスクールバッグも使われています。
They also use a traditional school bag called “Satchel”.
こちらは映画ハリー・ポッターシリーズで主公が使っていたので、見たことがある方も多いかもしれませんね。
This is the schoolbag used by the protagonist of the movie Harry Potter series, so many people may have an impression.
フランスの小學生のかばん
French schoolboy school bag
フランスでは「カータブル」と呼ばれる布製の横長のショルダーバッグが小學生の通学かばんとして使われています。
In France, a horizontal satchel called “cartable” is used as a schoolbag for elementary school students.
価格は100ユーロ前後のものが多いようです。
Most sell for around 100 euros.